-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/03/16/
皆さん、お疲れさまです。

さて、
今日はドアの話をひとつ。

玄関の扉口ですが…
昔、引き戸が多かった日本でも
今では、ドアが一般的になりました。

ただ、
よく考えてみると…
玄関のドアは、ほぼ「外開き」になっています。

でも、
アメリカは、その逆。
多くの州が「内開き」を
義務付けられているんですね。

その大きな理由は、防犯のため。
もし、
侵入者が無理やり、家の中に入ろうとしたとき、
「内開き」のドアなら、
中から全体重をかけて
ドアを押し閉めることが出来るほか、
家具などを立て掛ければ防ぐことが出来ます。

一方、
日本では、ドアが普及し始めた頃…
玄関に鍵をかける習慣がなかったことや、
近所の誰もが、気軽にお邪魔することが
当たり前だったことから、
防犯の理由として、
さほど問題ではなかったんですね。

それよりも…
日本は、玄関で靴を脱ぐために
ドアを「内開き」にすると、
脱いだ靴が開閉の邪魔をして
とても不便になります。
要は、
限られた玄関のスペースを
有効利用するため、
「外開き」のドアになったわけです。

また、
雨が続いたり、台風がやって来る…
日本の気候から、
ドアを「外開き」にすることで、
雨や、ほこりが室内に侵入しないよう
防げることにもなります。

ただし、
日本でも、公共のホテルや、
オフィスビルのドアは「内開き」です。

それは、
通路側にドアが開かないことで
防災時の避難経路を妨げないよう…
考えられているからなんですね。

そんなわけで、
ドアの開閉についても、
国の文化や気候、風習によって、
それぞれ違う。
なんとも奥深いですね。
はい~…。

では、
ひとまず…
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO