-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/03/13/
皆さん、お疲れさまです。

さて、
朝起きたとき、腕が上がっている人…
いらっしゃるんじゃないでしょうか。

そうです。
おそらく寝ている時、
無意識のうちに両腕を上げて眠る…
「バンザイ寝」になっているということ。

実は、
「バンザイ寝」が長期的に続く場合、
体の不調を知らせるサインが隠されている
可能性があると言われています。

例えば、
デスクワークや、スマートホンなど
長時間、前かがみの姿勢が続くと
背中や肩が、前に丸まり…
胸が締め付けられることから
肺が十分に広がらず、呼吸が浅くなります。

そのために、
呼吸しやすいよう、胸を開こうとして
無意識的に「バンザイ寝」になってしまう。

また、
長時間に及ぶ、前かがみの姿勢から
肩や背中の筋肉を酷使するため、
筋肉が緊張し、血行が悪くなります。
よって、
凝り固まった、
肩や背中の筋肉を解消しようと
腕を上げる「バンザイ寝」になってしまう。

そのほかにも
日々の生活で抱える
心理的な疲れや、ストレスが続くと、
プレッシャー過多となり、
常に交感神経が優位な状態となります。
すると、
体は開放感を求め、
自然にリラックスできる姿勢を探します。
それが、
「バンザイ寝」につながるわけです。

ただし、
赤ちゃんの場合は、心配ありません。
赤ちゃんの「バンザイ寝」は、
成長過程で自然に現れるもの。
体温調節機能が未熟なため、
「バンザイ」によって、
布団から出た手の平から体熱を放出。
また、
胸が広がる姿勢をとることで
肺の空気の流れをスムーズにし、
深い呼吸をしやすくします。
これらを、
自然に行ない、リラックスしている状態を
とっているわけです。

しかし、
大人の場合は違ってきます。

「バンザイ寝」が長期的に続くと…
腕や肩に負担がかかり、
深い眠りに入れないため、疲れが溜まるほか、
筋肉が硬直し、血行不良を引き起こします。
さらには、
いつも手足が冷えてしまう…
末端冷え性へと進んでいってしまうんですね。

そんなわけで、
普段から「バンザイ寝」になっている場合、
腕を上げて寝てしまわないよう…
意識的に、気をつけて下さいね。
はい~…。

では、
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO