-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/02/16/
皆さん、お疲れさまです。

最近、身体が重い…。
疲れがとれない。
昔のように無理が効かなくなってきた。

これは、もちろん!
加齢による要因も、そのひとつですが…
その多くは「老化」による仕業。

加齢とは、
誕生から、どれfだけ時間が経過したかを
示すもので「老化」とは違います。
つまり、
加齢は平等ですが…
「老化」は、個人差があるということ。

さらに、
その要因は、
環境や習慣によって、大きく変わってきます。

そもそも、
人間の体は、酸素なしでは生きられません。
大気中にある21%の酸素が、
我々の命綱で、18%を切ると…
酸欠となってしまいます。

呼吸から体内に取り込まれた酸素は、
肺から血液に乗って、
体のすみずみに送られ、
エネルギーとなり、筋肉を動かします。

このエネルギーを作る際、
副産物として生まれるのが「活性酸素」
活性酸素に変わるのは、
酸素のわずか数パーセントですが…
これが、体に大きな問題をもたらし、
老化を加速させてしまうんですね。

また、
活性酸素は、酸化力が非常に強く、
さまざまなものを酸化させてしまいます。

例えば、
切ったリンゴが、
空気に触れると変色するように…
我々の体も酸化して、サビてしまうわけです。

ただ、その一方…
活性酸素は、全くの悪者ではなく、
体内に侵入してきたウイルスや細菌を
退治する武器にもなります。

つまり…
問題は、活性酸素が増え過ぎたときに
人体の組織を傷つけてしまうということ。

もともと、
我々の体は、活性酸素を一定量で抑え込み、
老化を防止してくれる「抗酸化酵素」を
作る仕組みを持っています。

しかし、
「抗酸化酵素」を作り出すチカラは
20代がピーク。
そこから、じわじわと低下し、
40歳を過ぎた頃から、
急激に減少していきます。

要は、
若い頃は、活性酸素が作られても、
抑え込めていたのものが、
40歳以降、抗酸化酵素が減ったために、
活性酸素を抑え込められなくなり、
老化が進行してしまうわけです。

…なので、
40代を過ぎてからは、
抗酸化力を持つ食べ物を
なるべく取り入れていきたいものです。

ここで、
抗酸化力が、とても高い!
と言われる野菜が「ピーマン」
もちろん、ビタミンCも豊富です。
ところが、
近年の抗酸化力測定による実験では、
「赤いパプリカ」が上回り、
次いで「赤いピーマン」が
より抗酸化力が強いと判明。
さらに、
「アスパラガス」が、その2倍を
マークする結果に…。

そして、
最も抗酸化力の強いものが、
なんと…「じゃがいも」
その中でも、
「男爵いも」が最高値を記録しました。

そんなわけで、
参考までに…
今日から、栄養バランスを踏まえ、
「男爵いも」を積極的に食べて、
抗酸化力をアップさせるのは、いかがでしょうか。
はい~…。

では、
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO