-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/04/28/
皆さん、お疲れさまです。

春になると…
冬と違い、
晴れた日でも
何処となく空気が、ぼんやりとして
白っぽく霞んでいることがあります。

この現象を「春霞/ハルカスミ」
と呼びます。

実のところ…
この現象は、黄砂や花粉など
空気中に漂う不純物の量が増えたため
なんですね。

春と秋は、気温が同じくらいですが、
空の色が違います。

秋は「天高く馬肥ゆる秋」
と呼ばれるほど
空気が澄んでいるため…
春に比べ、
空が高いところまで真っ青になります。

そもそも
太陽光のさまざまな色は
波長によって変わります。
短い波長の青色が、
空気中に含まれる窒素や酸素などの分子と
ぶつかると、
あちこちに広がって
「散乱」という光の現象を起こします。

そのため、
空が青く見えます。
この散乱を「レイリー散乱」と言います。

一方、
春の空は、土埃りや花粉、
大陸からの偏西風に乗って運ばれる黄砂など…
窒素や酸素の分子より大きな不純物によって
白く見えます。
この現象を「ミー散乱」と言います。

また、
雲が白く見えるのも同じ仕組みで
雲を構成する水や氷の粒が大きいため
本来は、無色透明ですが…
太陽光が「ミー散乱」を起こすことで
白くなるんですんね。

ちなみに、
身近なものでは、牛乳の白色も
牛乳に含まれるタンパク質や、乳脂肪の粒が
光に当たることで「ミー散乱」を起こし、
我々の目には白く見えるわけです。

そんなことで、
春の空が白くなると
情緒ある「春霞」と言われますが…
実際は、
空気中に漂う土埃りやスギ花粉、
偏西風に乗って運ばれる黄砂など…
多くの不純物によって起こる
「ミー散乱」のためなんですね。
はい~…。

では、
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO
image
このY2-DIARYの記事は、最新の記事です。