-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/04/07/
皆さん、お疲れさまです。

さて…
日本は、左側通行ですが、
そもそも、左側通行になったきっかけは、
江戸時代にあると言われています。

当時、
武士は刀を左腰に差し、対面する際に
互いの刀がぶつからないよう…
左側を歩く習慣があったようです。

そんな、刀を差す習慣から
自然に左側通行となり…
武士以外の人々も
より安全に歩くため、
ルールとして広がったようです。

さらに、
明治時代に入り、
鉄道が導入されると…
当時、日本はイギリスと
日英同盟を結んでいたことから、
イギリスに習い、
左側通行は、法律でも制定されます。

ただ、
第二次世界大戦後…
日本は、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)
の占領下に入り、
アメリカに「自動車通行を右側に変更せよ」
と強く求められます。

しかし、
バスなど、公共車両の乗降口変更となると…
天文学的な財政支出及び、
膨大な時間が必要になるため、
日本政府は反論。
なんとか左側通行が維持されたようです。

ちなみに、
1972年まで、
アメリカの統治下にあった沖縄県では、
アメリカの交通ルールが採用され、
沖縄返還後も、
しばらくは、クルマは右側通行、
歩行者が左側通行となりました。

そんなわけで、
日本の左側通行は、
江戸時代の「武士の刀差し」から
はじまった習慣なんですね。
なんとも、奥が深いです。
はい~…。

では、
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO