-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/02/20/
皆さん、お疲れさまです。

いきなりですが…
「ダメ出し」という言葉。

皆さんも、何気なく使っていると思いますが…

もともと
舞台やテレビの世界で
演出家が役者やスタッフに対し、
修正点や検討点、演出の要望を伝えるために
使っていた舞台用語。

その後、
バラエティ番組などで使われるようになり、
広く一般に浸透していったようです。

しかも、
その由来は、囲碁の世界の言葉。

囲碁は、
黒い石と白い石を交互に打ち合い、
広い陣地を囲うかで競います。

そこで、
黒い陣地と白い陣地の間に出来た隙間の
スペースに無駄な目が出来ます。
つまり、
その目に石を置いても、
どちらの陣地も増えないため、
「意味のない目」「無駄な目」なので
「駄目」と呼びます。

本来は、否定する言葉ではありませんが、
否定的なイメージから
「駄目」が「ダメ=NO」と解釈され、
「効果がない」「役に立たない」といった
ニュアンスで使われるようになったわけです。

そのほかにも、
「一目(いちもく)置く」「布石を打つ」
「捨て石」など…
囲碁からきた言葉は、沢山あります。

そんな影響力と伝統を持つ囲碁ですが…
日本に伝わったのは、奈良の時代。
遣唐使によって唐から持ち帰ったという説。
一方、
5世紀に朝鮮から渡ってきた。
…という説もあり、
現在は、この説が有力なようです。

また、
日本における囲碁の競技人口は、
90年代で、およそ500万人。
2020年代では、
130万人と減少傾向にありますが…
世界では、増加傾向にあり
3800万人に達しているようです。

さらに、
韓国では、囲碁が熱く、
囲碁棋士は、スポーツ、アスリート扱い。
日本では考えられませんが、
囲碁戦(韓国KBリーグ)は、
ゴールデンタイムに連日にわたり
放送されています。

そんな囲碁ですが、
俺は、正直なところ
子供の頃に、なんとなく…といった程度。
皆さんは、経験ありますか。

それでは、
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO