-STYLE- OFFICIAL FAN CLUB MOTHER / Y2-DIARY
y2-diary

HOME | Y2-info | Y2-DIARY | Q-NEWS | DISCOGRAPHY・MUSIC | LIVE | ROUTE66 | PROFILE | FAN | SHOP | MAIL | SITE MAP | HELP |


STYLE TOP  >  Y2-DIARY TOP  >  前ページに戻る

- STYLE - YASUHIRO YAMANE / Y2-DIARY

image
Posted on 2025/03/23/
皆さん、お疲れさまです。

俺は、パン派なので…
毎朝のトーストとコーヒーが
楽しみなんですが…

トーストにはアーモンドバター。
ときにストロベリージャム
ってな感じです。

そこで、
ちょっと不思議なのが…
そんなに日持ちしないイチゴでも、
ジャムにすると、結構長持ちします。

これは、どうしてなのか?
そもそも、食べ物が腐る原因は、
身の回りにいる細菌やカビ。
これらは、水分と栄養によって繁殖します。

ただ、
水分には、微生物が利用できる「自由水」と
利用できない「結合水」
といった2種類の水があります。

「自由水」は、言葉通り…
自由に運動、移動することができ
微生物は、これを使って繁殖するわけですが…
「結合水」は、水素結合することで
運動や、移動が出来ないため、
自由水のように 0℃でも凍結せず、
100℃でも蒸発しません。

ここで注目なのが「砂糖」
砂糖は、水分を抱え込み、
離さないチカラがあります。

要は、
ジャムに加えられた砂糖によって、
食品中の「自由水」が結合し、
「結合水」に変化します。
…なので、
微生物は増殖しないし、
ジャム自体、凍りもしないわけです。

同じく「塩」も、
このチカラがあるため、
塩漬けにした漬物や、梅干しも
保存性を高める効果があります。

さらに、
ハチミツも、半永久的に腐りません。
「エジプトのピラミッドから発見された
3000年前のハチミツが全く変質していなかった」
…と言うのも、そのひとつで、
ハチミツの水分は、17%以下。

その上、
糖と結合していることから…
細菌などが繁殖するための「自由水」が
極端に少ない。
つまり、腐らないわけです。
ただし、
「純粋ハチミツ」ではなく、
水あめや砂糖、人工甘味料などを添加した…
「加糖ハチミツ」は、水増しした分、
水分量が増えるため…
長期保存になると、腐ってしまう場合があります。

まさに、
食べ物に含まれる水分量によって
細菌やカビが繁殖するからです。

よく考えると…
我々、人間も身体の60%が水分。
水がなければ生きていけないように、
地球上のどんな生物も、
水がなければ存在出来ません。
改めて…
「水」は、とっても不思議な物質です。
はい~…。

では、
ひとまず…
今日が、皆さんにとって
素敵な1日になりますように…。    YASUHIRO